常盤コウのSF(少し不思議)ブログ

〝少し不思議〝な小説紹介!!

第三回 星の林に月の舟

 

常盤コウです。

3日おきの更新を心がけます。

 

最初はしんどいかなぁ、って思ってたんです。飽き性ですし。

 

過去にサボテン枯らした人間ですしね、私(笑)

 

でも、意外と無理なく続けられそう。

苦痛じゃないんですよ、文字を書くのが

 

夢中になって書いてるとあっという間に2000字近くになってます。驚きです。

 

あ、だいたいこのブログは2500字を超えないくらいに作っています。

 

あまり長くてもしょーもないですし

 

学校にいましたよね、ムダに長く書いてくるやつ(笑)

 

個人的にあーいうの大嫌いでした💔

 

余談が過ぎました。本題に行きます。

 

今回紹介する小説は、

実相寺昭雄

「星の林に月の舟」 です。

 

この本、独特の雰囲気があります。

昭和の良き雰囲気というか、ゆるーいけど、風情ある空気感というか。

古き良き昭和って匂いがあるんです。

 

著者は、特撮監督としてはレジェンドである、実相寺昭雄です。

実相寺監督は、空気を演出するのがうまいんです。

 

独特の恐怖感とか、空気の演出がプロです。

 

この小説にもその雰囲気の演出は遺憾無く発揮されています。

 

あらすじ

この小説は、実相寺昭雄の半生を脚色を加えて綴ったものです。

 

時代設定は、ウルトラQ(1966)の少し前から始まり、ウルトラマン(1966〜1967)、ウルトラセブン(1967〜1968)の監督を経て、怪奇大作戦(1968〜1969)までとなっています。

 

実相寺監督から見た、円谷プロやテレビ局の関係、変動していく周囲の雰囲気を脚色を加えながら描く。

 

SFポイント

今回のSFポイントは、ズバリ

”ノスタルジー

これに尽きます。

 

実相寺監督の分の巧さなのか、この小説には終始、過ぎ去った時間への懐古の様な雰囲気がただよっています。

 

この小説は私的には、大きく3つに分かれています。

  1. ウルトラQまで
  2. ウルトラマンまで
  3. ウルトラセブンからエピローグまで

 

それぞれを繋ぐと、青春の最盛期までの上り坂と、ピークを過ぎてからの下り坂が、キッチリと書かれています。

 

順に書きます。

 

まず一つ目、冒頭からウルトラQまでです。

 

主人公はウルトラQの監督を任されます。

 

主人公は乗り気ですが、その彼女は

特撮に対して、”子供向けの紙芝居”と言い放ちます。

 

主人公は、それでも精力的に制作に励みます。

 

そして、作品は大成功。

それを弾みにウルトラマンの制作が決まります。

 

ここら辺の、世間に認められなかった者達が世間の評価を得ていく…

 

青春の上り坂って感じですね。

はっきり言って”眩しい”

   そんな空気があります。この小説には

 

そして、制作はウルトラマンへ。

最初の頃は順調に進んでいました。

 

作品は大成功、スタッフからの評判も士気も高い。順風満帆です。

 

しかし、ある事が起こります。

怪獣の切り貼りです。

 

これは、現代の特撮では当たり前なのですが、怪獣を一体新造するのではなく、既存のものを切り貼りして新しいものを作る事です。

 

制作にはお金がかかるので、いずれはぶつかる問題でした。

 

節約が必要な、会社の当然の方針と言えました。

しかし、それに伴い加速するグッズ化などの生々しい作品の商品化…

 

主人公の中で何かが終わった音がしました。

 

自分が特撮に夢を見ようとしていることに、気づいてしまったのです。

 

そして、夢と現実の実態も…

 

主人公の青春が下り坂に入り始めました。

 

そして、主人公はウルトラセブンに移行する際の配置換えで、一度現場を去るのです。

 

ウルトラセブンの放送開始後、だいぶしばらくしてから、主人公は現場に戻ってきました。

 

そこで、主人公が見たのは、特撮で宇宙船となる小道具。

 

それは灰皿でした。

いくら資金難とは言え、特撮のメッカで飛ばしていいものなのか…

 

主人公の目は冷め切っていました。

 

そして、この後ウルトラQから連れ添った親友兼作家の金城哲夫が制作を離れ、故郷に戻ったのでした。

 

これで、主人公の”青春”は終わりました。

 

主人公の青春へのノスタルジーが、なんだか泣けてきます。

 

それはきっと嫌な思い出だけではなく、それ以上の情熱、愛、素晴らしい経験があるからなのです。

 

おしまいに

この小説は大変お気に入りです。

私が特撮大好き人間だからかもしれません。

 

周りには少しは自重しろと、言われますが  無理ですね(笑)

 

特撮が子供向けっていう人を見ると、

この人はわかってないって思っちゃうんですよ。

 

”子供騙し”と”子供にもわかる”を履き違えているというか。

 

子供にもわかるって凄い難しいと思います。

 

特にこうやって文章を紡ぐ様になってからはヒシヒシと感じます。

 

大人の方が子供より煙にまくのは、意外と簡単だと思います。

 

難しい言葉を使えば、わからなくても頷いてくれますから。

 

私もその一人です(笑)

 

でも、子供って絶対そんなことでは納得しないです。

 

理解できないことは、理解できないってハッキリと言いますよね。

 

そうです、大人を困惑させてくるアレです。

 

特撮というのは、子供向けです。

しかし、それは分かりやすく作っているだけであって、チャチなものではないのです。

 

作り手があの手この手で、子供たちに

伝えたいことを必死に見せつけるのです。

 

この努力を少しでも知って欲しかった、

今回の感想はそんな感じですかね。

 

………

あんまり小説について感想が無いですね(笑)

 

実相寺監督は私の大好きな監督です。

 

メトロン星人のちゃぶ台囲んでの対話は、名(迷)シーンです。

 

普通、侵略を企む宇宙人とちゃぶ台囲みます?

f:id:kou-tokiwa:20190711194331j:image

メトロン回のラストのセリフもアンチテーゼが効いてますし。

 

後、監督の演出がまたいい。

 

演者の毛穴が見えるほどズームしたり。

 

多分、慣れてくれば初見の映像でも実相寺監督の絵って判別できますよ(笑)

 

それくらい特徴的な人です。

 

 

 

今回は特撮愛が溢れましたね(笑)

 

今後、特撮のオススメ回とかもやるかもです。

 

今回はこれで終わります。